#author("2024-07-17T10:34:10+09:00;2024-07-10T14:37:45+09:00","default:art-gs","art-gs") #author("2024-07-17T10:34:27+09:00;2024-07-10T14:37:45+09:00","default:art-gs","art-gs") *Vindauga|風の目 曖昧の中に存在する新しい解像度 #YouTube(y1vaMXTX7vo,autoplay,loop) //#YouTube(39u2ZOBIMDc,autoplay,loop) //-'''Keywords:Photograph, Building, Broken Symmetry''' ~ ***キーワード 「窓」「高解像度化社会」「秩序と混沌」 ~ **作品について ***背景 -''社会の高解像度化'' 近年、技術の進歩により、映像や写真、オーディオの高解像度化が進んでいる。これは、実際の映像や音を忠実に再現するという意味では画期的な技術だ。しかし、この高解像度化の波に反して、フィルムカメラやコンデジ、レコードなどの低解像度の媒体が再び注目されている。最近、若者の間で頻繁に使用される「エモい」という言葉が象徴するように、現代の情報に溢れる社会に疲弊した人々がノスタルジア的な感情によって得られる安心感や温もりを求める傾向があるのではないだろうか。 さらに、社会の高解像度化を語る上で欠かせないものとして、SNSが挙げられる。SNSによって、ユーザーは私生活や思想を簡単に発信できるようになった。これも一種の高解像度化であると私は考える。近年では、自分自身と他人の比較によって気疲れする人が後を絶たず、デジタルデトックスという言葉が生まれるほど深刻な社会問題となっている。 -''都市や社会における過度な秩序化'' かつての日本では、自然との調和という観点から、非対称的なものに美しさを見出してきた。しかし、明治時代の文明開化に伴い、積極的に西洋文化を輸入したことで近代化が進んだという歴史的な経緯があり、その後の日本の建築にも大きな影響を与えた。この時代の建築物は、規則的でありつつも細部の装飾まで美しく、無機質な印象を与えないものが多い印象である。一方で、現代のビルからはデザインの単調さによる記憶への残りづらさや、規則的すぎるが故の気味の悪さといったネガティブな印象さえ受けてしまう。その中でもビルの「窓」は、その形状や配置によって建築の印象を大きく左右する重要な要素である。 このような過剰に秩序化された都市は、行き過ぎた規則や暗黙のルールによって感じる息苦しさに通ずるものがあるのではないだろうか。 ~ ***目的 -''高解像度化社会へのアンチテーゼ''(自分自身) 一部映像素材における情報の解像度を下げることで、現代社会の高解像度化に対するネガティブな感情を作品に昇華させる。 -''新たな視点を提供''(鑑賞者) 窓のガラス部分に映像を合成し、規則的な部分と自然物の対比や融合を表現することで、現代社会の息苦しさを感じさせるデザインに対する新たな視点を提供する。 ~ ***成果物 -アニメーション動画:1080×1920(縦型動画) --画像素材:窓をメインとして撮影したビルの画像 --映像素材:ビルと対比になる映像 ---画像素材に対してスケール感や性質の異なるもの。 ---ドットモザイク加工を加えたもの。 ~ ***タイトル WINDOW RESEARCH INSTITUTE「VOL.0 対照語源学からみる諸言語におけるまど 」では、'''英語の「まど」windowは、古代北欧語vindaugaに由来し、「風の目」を意味する。'''との記載がある。 このことから、私は現代社会の高解像度化や過度な秩序化によって生じる息苦しさに対し、新たな気づきや視点を提供することで新しい風を吹かせるといった意味を込めて、「Vindauga」というタイトルを選んだ。 -参考:__[[諸言語における「まど」の語源>https://madoken.jp/series/1137/]]__ ~ ***コンセプト -''秩序と混沌の対比'' 窓の規則的な配置と抽象的な映像を組み合わせることで、秩序の中に存在するカオスな部分を対比かつ融合させる。これにより秩序と混沌の共存を視覚的に表現する。 -''情報の解像度の抑制'' 高解像度社会へのアンチテーゼとして、一部の映像素材にエフェクトを加え、抽象的かつ低解像度な表現を取り入れる。 --元素材 #youtube(mz4mKsOfOQ8) --ミラー #youtube(-3QQol-noRk) ~ ***ブラッシュアップ -修正前 --ピクセル(正方形) →小さな画面で見た際にピクセル感が伝わりづらい。 #youtube(Od4Ky7u7SzY) --作品全体に加えたエフェクト →メリハリがなく、伝えたい部分が不明確。 #YouTube(39u2ZOBIMDc) -修正後 --円形のドットに変更 →ドット同士に隙間が生まれ、ドットであることがわかりやすい。 #YouTube(dA1u2l_AxPM) --エフェクトを動画素材のみに限定 →メリハリを付けつつ、伝えたい部分の明確化。 #YouTube(7PtbRNwwJbc) #YouTube(y1vaMXTX7vo) ~ ~ **調査 ***窓の語源 -__[[VOL.0 対照語源学からみる諸言語におけるまど | 窓語アラカルト>https://madoken.jp/series/1137/]]__ '''英語の「まど」windowは、古代北欧語vindaugaに由来し、「風の目」を意味する。 (vindがwindに、augaがowに音変化している。) 古代北欧語 (北ゲルマン語) に遡るスウェーデン語vindöga、デンマーク語vindueも同様である。''' ~ ***日本の建築における特徴 -__[[左右対称性に基づく「建築様式」の論理形式化 : 西洋「古典主義建築」における「様式」の論理モデルによる形態分析 第1部>https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/70/592/70_KJ00004397142/_pdf/-char/ja]]__ '''日本の建築は、寺院や宮殿などにしても 、全体は対称形であっても、部分的形態における左右対称性の追求は比較的希薄である。''' ~ ***ノスタルジア的な感情を求める若者 -__[[若者のレトロ商品における利用動機に関する研究>https://jpm-inc.jp/wp/wp-content/uploads/2018gakuzitsukenkyu-1-2.pdf]]__ --'''ノスタルジアの機能については、「ポジティブ感情」、「自己肯定感の維持・向上」、「社会的絆の強化」、「人生の意味付け」が指摘されている(Sedikides, Wildschut, Gaertmer, Routledge, &Arndt, 2008)。''' --'''「個人的ノスタルジア(personal nostalgia)」と「歴史的ノスタルジア (historical nostalgia)」に分類できるとした。前者は、個人的な出来事の記憶に基づき、自分自身の過去における心地よい部分から生じる懐古感情であり、後者は、記憶がないにも関わらず、自分自身が生まれる以前の古き良き時代の歴史的物事や人物に対して生じる懐古感情である。''' ~ ***中平卓馬, 森山大道 「アレ・ブレ・ボケ」 -__[[artscape|アレ・ブレ・ボケ>https://artscape.jp/artword/5534/]]__ '''彼らの写真に特徴的なノーファインダーによる傾いた構図、高温現像による荒れた粒子、ピントがボケてブレた不鮮明な画面は、既存の写真美学——整った構図や美しい諧調、シャープなピントなど——に対する否定の衝動に由来しており、反写真的な表現のラディカリズムを追求するものであった。中平によればそうした写真は「視線の不確かさ、と同時に世界の不確かさをひきずりだし、それを対象化する」ものであった。''' ~ -__[[写真とは何か―森山大道論-『光と影』 でつかんだ 「写真」>https://core.ac.uk/download/pdf/35273918.pdf]]__ '''我々は例えば、葉を葉として既に認識しており、改めて葉を凝視し、葉とは何か、とは考えない。そうした日常で当たり前と思っている物を見つめることで既成の概念に揺さぶりを掛けることはできるだろう。また、我々は、輪郭、つまり形から物を認識しようとする。猫ならこういう形だというイメージが「制度としての視覚」として植えつけられており、その形を崩すことで、写真から意味を読み取らせないようにする試みだともいえる。実際に、「猫」というキャプションがなければ、猫だとは断言できない。''' ~ ***低解像度のピクセル表現やCG素材を用いた映像 昨今、レトロゲームを彷彿とさせる低解像度のピクセル表現やポリゴンの粗い3DCGを用いた映像作品が増加している。 -[[柳沢翔>Google:柳沢翔]]|ポカリスウェット CM #youtube(naSCQ12OiKA) #youtube(5MsxHNLGWGA) ~ -[[諭吉佳作/men>Google:諭吉佳作/men]]|Music Video #youtube(PAhKtNSPt1o) #youtube(1nPvN-xJXyA) ~ ~ ~ ~ ~ //**2024.05.22 //***メモ //-窓につく水滴 //-川の流れ //-波の様子 //~ //**2024.05.08 //***試作 //#youtube(dDCwf4pkHrY) //#youtube(GNCTLg7vW64) //-コメント //画像を単純化することには成功したが、よく見ないと映像との差は分かりづらい。 //-改善するべき点 //--自動販売機の映像が少し歪み。 //--窓フレーム素材の上部、縁が少しきれているので少し縮小。 //--地面に対して平行なガラス面に反射している部分も画像を切り抜きより自然さを表現。 //**2024.05.06 //***アイデア //''ビルの窓を額縁・フレームのように表現する。'' //-日常の風景、様子を撮影した映像を合成 //-映像はイラスト風・水彩画風の加工 //--美術館の展示っぽさの演出になる //-非現実的要素(映像に他の素材を合成するなど) //--イラスト風の加工をすることで、合成も容易になるのではないか //|#youtube(8hBm4sEiZok)|#youtube(2gaQMS7Ven4)| //~ //① 一つの窓に限定 //-窓のフレーム部分ごと切り抜き、それ以外の要素を省く。 //-背景を単色にすることで情報量を減らす。 //要素を減らしすぎると窓のフレームだと認識しずらいため、ある程度はフレーム以外の要素も残す。 //-%%窓ガラス越しに撮影した映像を合成し違和感を演出。%% //-%%窓にズームしていくと次の窓が現れる。(繰り返しでも可)%% //② 複数の窓で構成 //-窓のガラス部分のみ切り抜き。 //-15秒から30秒程度のものをランダムで表示させる。 //-映像が映ってない窓もあることでより乱雑さを出す。 //~ //**参考 //-Nina Nayko //--Instagram __[[@nina.nayko>https://www.instagram.com/reel/Cz6kFHpszEG/?hl=ja]]__ //--YouTube __[[@ninanayko>https://www.youtube.com/@ninanayko]]__ //-Alex Hyner //--Instagram __[[@alexhyner>https://www.instagram.com/p/C0ch9HKSxqJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==]]__