新入生ガイダンス 2025
日時・場所
- 日時:4月1日(火)13:00 〜
- 会場:芸術学部 大会議室(15号館4F)
ご入学おめでとうございます。
テクノロジーが社会の枠組みを次々と更新する時代にあって、私たちは、人類
の歴史を俯瞰するとともに、社会の歪みを捉え、持続可能な未来を模索しなければなりません。言葉、音楽、絵画、建築・・。芸術は、人類が文明に手を染める以前から我々と共にあって、社会の成熟に寄与してきました。皆さんの身体から溢れ出る芸術的な感性と哲学的な思考をもって、新時代を「想像×創造」する研究に共に取り組んでいきましょう。
芸術研究科長 井上 貢一
芸術研究科紹介
自己紹介
本日、初顔合わせとなりますので、簡単な自己紹介をお願いします。
連絡先登録のお願い
以下のフォームから、学籍番号・氏名・メール・電話番号の登録をお願します。
Teams ・音声電話について
- 芸術研究科からみなさんへの連絡は基本的にメールで行いますが、ファイル共有等が必要な場合に、Teams を利用することがあります。
- パソコン、スマートフォンに Teamsをインストールしておいてください。
- 4月2日の総合情報基盤センターガイダンスで、大学組織のアカウントに関する説明があります。以後、K'sLife, Office365にあるTeams等を組織のアカウントで利用できるようになります。
- 大学のアカウントで Teams にログインすると 博士X期課程 というチームが見えると思います(すでに皆さんをメンバーに登録済みです)。在籍中は通知をONにして、連絡を取り損なうことがないようお願いします。
- 092-673-XXXX は九産大の各部所の電話番号です。このパターンの電話番号からの着信は必ず取るようお願いします。
博士前期課程 ゼミ室の利用について
- 芸術研究科の大学院生は、共同研究スペースの個人机を利用することができます。以下のページに、その所在と座席情報を管理するシートがありますので、ご確認下さい。
大学院ゼミ室/限定
- 共同研究スペースではスマートロックを利用しています。電子錠の配布は、各自の座席が決まった後に、後日、利用希望者を集めてご案内します(その際、Teams経由でリンクをスマホに送信する予定なので、Teams の事前インストールをお願いします)。
研究情報の公開について
大学における研究・教育の質的向上を目的に、大学院生には、研究の目的・方法等を公にするとともに、その成果を社会へ還元することが求められています。
芸術研究科では当サイトを通して各自の研究情報を公開しています。
- 学生の氏名・研究室、研究テーマ等が公開されます。
氏名の公開に問題がある場合は、後ほどご一報ください。
- 当サイトの限定公開ページの閲覧、また編集には ID, PW が必要です。
口頭で申し上げますので、メモをお願いします。
- 当サイトの具体的な編集方法については、後日研修を行いますが、標準的な Markdown 記法を採用していますので、Wikiの経験のある方は、以下のガイドをご覧いただき、作業を先行していただいても構いません。
> QuickGuide
今後の日程
- 大学院教務ガイダンス
4月2日(水) 2号館4階 2E407教室
- 12:30:教務ガイダンス
- 13:30:総合情報基盤センター利用ガイダンス
ここで得た ID, PW をもとに、Teams のアカウントを準備して下さい。
- 14:00:図書館利用ガイダンス
- 14:40:外国人留学生対象ガイダンス(外国人留学生のみ)
- 写真・映像領域の選択科目履修について
受講を希望する方は、事前に担当教員への相談が必要です。履修登録前に必ず事前相談に行って下さい(2025.04.01追記)
以 上