LogoMarkWhite.png

山田洸太/情報デザイン|前半 のバックアップソース(No.9)

#author("2024-04-22T22:46:45+09:00","default:art-gs","art-gs")
*情報デザイン
//メインビジュアル、あるいは
//プロジェクトの最新の状態を視覚的に掲載
//-'''Keywords:'''
~
***テーマ
規則性の中にある違和感を表現する
~
***背景
~
***目的
~
***アウトプット
-写真
-映像
~
***スケジュール

~
~
**2024.04.16
***試作
①互い違いに窓を削除することで規則性を保ちつつ違和感を表現。
#image(prototype1.jpg)

②一つの窓だけ塗りつぶしで削除することで不均衡さを表現。
#image(prototype2.jpg)
~
***違和感とは何か?
-ポジティブな印象
--記憶に残りやすい
--親しみを感じる
--安心感
-ネガティブな印象
--しっくりこない
--調和を失った
--少しの矛盾
--何かが足らない
~

***規則的とは何か?
-整っている
-綺麗
-美しい
-怖い
-不自然
-人工的
~

***完璧・完全とは何か?
-満場一致のパラドックス
全員の意見が一致していると、逆にその意見の信頼性が下がる現象を指す。
--P・F・ドラッカー『経営者の条件』
「成果をあげる者は、意図的に意見の不一致をつくりあげる。そのようにして、もっともらしいが間違っている意見や、不完全な意見によってだまされることを防ぐ」
~

***キーワード
-パターン
-市松模様
-歪み
-対称性の破れ
-エントロピー
~

***参考
-「遊びから生まれる」作詞術|秋元康
言葉選びで特に意識しているのが、「どこで『えっ』と思ってもらえるか」。聴く側に"それは何?""初めて聞いた"といった違和感を生むような言葉が「キャッチーになる」と考えている。(引用元:[[MBSコラム>https://www.mbs.jp/mbs-column/mimi/archive/2022/11/18/024312.shtml]])
~
~

**2024.04.09
***キーワード
-建築物
-規則性
-ずれ
-ぶれ
-違和感
~

***アウトプット(候補)
-画像
-映像
-シネマグラフ
~

***参考
-フォトグラファー Nina Nayko
--__[[Instagram(@nina.nayko)>https://www.instagram.com/reel/Cz6kFHpszEG/?hl=ja]]__
--__[[YouTube>https://www.youtube.com/@ninanayko]]__
-イラストレーター 嶋田里英
--__[[Webサイト>https://dartecdd.com/]]__
--__[[Instagram(@dartec_shimada.rie)>https://www.instagram.com/dartec_shimada.rie/]]__
~
~
~~