LogoMarkWhite.png

陳肖雨/情報デザイン のバックアップソース(No.4)

#author("2024-04-16T11:49:13+09:00","default:art-gs","art-gs")
*情報デザイン
デザイン領域



#image(IMG_2870.jpg )  


-陳肖雨
-kiwato
-成果物

~


**概要
***これは何?

~
~

***背景と目的
背景:

目的:

~
~

***コンセプト
~
~

***成果物の仕様
~
~

***プロジェクトの期間
~
~



#hr
CENTER:''進捗記録''

#hr
~
~













**2024.04.16

***背景・目的
現在、さまざまな祭りなどの行事が消滅の危機にある。
高齢者がいなくなると、その行事は再現できなくなってしまう。

無形の行事の情報をいかにアーカイブするか・・
そのサンプル(お手本)をつくる
~

***キーワード
-アーカイブ
現時点で情報化されていない情報を整理して記録・公開する
--関わる人
--必要なモノ  道具・・・
--その行事に必要な予算
--行事の進行スケジュール(時間のデザイン)
--行事の場所・準備のための場所(空間のデザイン)
--実際の行事の記録(映像・音声)
--重要:その情報をどこに残して、それを誰が管理するのか

-無形文化遺産(文化庁の管轄)
-芸能や伝統工芸技術、土地の歴史や生活風 習
~
~


***最新ニュース
-[[無形文化遺産に関する最新ニュース>https://www.asahi.com/topics/word/%E7%84%A1%E5%BD%A2%E6%96%87%E5%8C%96%E9%81%BA%E7%94%A3.html]]
~
~

***現状
-[[世界遺産の現状と課題について>https://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/15102201.html//]]

-[[文化庁発信無形文化遺産の保護>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/mukei_bunka_isan//]]
-[[なぜ、無形文化遺産を>https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/hakubutsukan/unesco/renkei/renkei2014.files/panel26-1.8-10.pdf//]]
-[[ユネスコ無形文化遺産登録から10年、和食の普及と継承の現状と課題>https://fpcj.jp/assistance/briefings_notice/p=107797/]]
~
~



***関連情報
-日本の:[[無形文化遺産>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/mukei_bunka_isan//]]
-外務省の発信:[[無形文化遺産>https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/kyoryoku/unesco/isan/mukei/index.html//]]
-文化遺産:[[文化>https://bunka.nii.ac.jp/special_content/intangible//]]
-[[ユネスコ「無形文化遺産」>https://unesco.haiku-hia.com/unesco//]]
~
~





~
~