LogoMarkWhite.png

山田洸太/情報デザイン|後半 のバックアップソース(No.3)

#author("2024-06-03T23:08:59+09:00","default:art-gs","art-gs")
*情報デザイン(後半)
~

***テーマ:VI
VI(ビジュアルアイデンティティ)とは、__企業やブランドの価値やコンセプトを目に見える形にし、視覚を通してブランドメッセージを伝えるあらゆるデザイン要素__をいいます。
RIGHT:(引用元:[[図書印刷株式会社>https://www.tosho.co.jp/column/4375]])
~

***課題
-九州産業大学のVIの刷新
~
-九州の総合大学
-文理芸 融合
-伝統と先進性

~
~
#hr
CENTER:''進捗記録''
#hr
~
~

**第8回|調査
***ビジュアルアイデンティティとは(一般企業などの取り組み)
-__[[UNIQRO|KASHIWA SATO>https://kashiwasato.com/project/6821]]__

-__[[世界展開に向けて、日本らしさを盛り込んだシンプルで明快なロゴ>https://www.tosho.co.jp/column/4375]]__
'''このロゴはモノづくりの質の高さとポップカルチャーという2つの「日本らしさ」を融合して表現したデザインと言われており、ユニクロの世界進出の意思が込められています。'''
'''赤は元気が出る、活発なイメージを持つ色です。真っ赤な地に白いフォントは、視認性が高く、印象に残りやすい効果があります。色も形もシンプルで明快で、拡大していく事業のさまざまな形態に展開しやすく、活用の幅が広い秀逸なVIだと言えるでしょう。'''
~

***現状調査(九州産業大学)
【シンボルマーク+ロゴタイプ】
-パンフレットやチラシ、ポスター等の印刷物
|#image(poster1.jpg)|#image(poster2.jpg)|
|#image(flyer1.jpg)|#image(flyer2.jpg)|
|#image(pamphlet1.jpg)|#image(pamphlet2.jpg)|

-サークル紹介のバナー
|#image(banner.jpg)|
~

【ロゴタイプ単体】
-美術館の看板
|#image(ksu-artmuseum.jpg)|
~

***先行事例の調査(他大学)
-東京工芸大学
重なる「O」は、円に見立て工学部と芸術学部の融合。
https://www.t-kougei.ac.jp/guide/basic-info/symbol/

-大阪成蹊大学
「人」という文字で花びらを表現。
https://osaka-seikei.jp/symbol/

-常葉大学
向かい合う「T」と「U」で地域社会との繋がりを表現。
https://www.tokoha-u.ac.jp/university/outline/ui-50304/

-吉備国際大学
大学の略「KIU」とブランドビジョンの「三つの力」を象徴する3本の柱。
https://kiui.jp/outline/communication_mark/

-玉川大学(玉川学園)
川の3本の縦棒は「真・善・美」と「子・教師・親」を表現。
https://www.tamagawa.jp/introduction/history/detail_5094.html

-東北工業大学
https://www.tohtech.ac.jp/outline/public/identity/

~
~
~
~