LogoMarkWhite.png

二宮龍之輔/情報デザイン(8~14) のバックアップソース(No.3)

#author("2024-06-04T12:48:43+09:00;2024-06-03T18:49:25+09:00","default:art-gs","art-gs")
*九州産業大学のVIの刷新
&size(13){デザイン領域 井上(友)研究室 二宮龍之輔};
//#image(〇〇〇〇.jpg)

~
----
~

-VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは
VI(ビジュアル・アイデンティティ)とは、企業やブランドのビジュアル面におけるアイデンティティのことを指します。企業やブランドのロゴ、カラースキーム、フォント、デザインなど、ビジュアルに表現される要素全般がVI(ビジュアル・アイデンティティ)の範疇に含まれます。
RIGHT:&size(12){[[https://chibico.co.jp>https://chibico.co.jp/blog/branding-design/vi-visual-identity-017/]]より};

~
~
~

**#09:調査・アイデアスケッチ
-memo
--不二家のビジュアルアイデンティティ
--無印良品とロピア
--教育活動と研究活動、どのようなことを行なっているか
--受験生が来たいと思える大学
--伝統と先進性
--多様な学部、部署がある中でのビジュアルアイデンティティの確立
現状、「ビジュアルアイデンティティがない」のでは

-次週までの課題
アイデアスケッチを目標100個
--10属性を十種類

~
~
~

**#08:イントロダクション・調査
-ビジュアルアイデンティティとは(一般企業などの取り組み)
--__[[長野冬季オリンピック 開・閉会式プログラムデザイン>https://www.ndc.co.jp/works/naganoolympic-1998/]]__
--__[[無印良品の未来~これがいいではなく~>https://www.muji.net/message/future.html]]__
--EMPTINESS
『僕が提案する無印良品の広告のコンセプトは一言でいうと「EMPTINESS」。つまり広告そのものが明解なメッセージを打ち出すのではなく、むしろ広告としては、空っぽの器を差し出すようにふるまうということである。』
RIGHT:&size(12){原研哉.(2003).デザインのデザイン.岩波書店より}

~
-現状調査(九州産業大学)
--印刷物、ディスプレイ広告、自動販売機、サインなど多岐に及んでいた。
#slider(center,100%,fade,2000,500,vi_1.jpg,vi_2.jpg,vi_3.jpg,vi_4.jpg,vi_7.jpg,vi_8.jpg,vi_9.jpg,vi_10.jpg,vi_11.jpg,vi_12.jpg,vi_13.jpg,vi_14.jpg,vi_15.jpg,vi_16.jpg)
#slider(center,66%,fade,2000,500,vi_5.jpg,vi_6.jpg,vi_17.jpg)

~
-先行事例の調査(他大学)
--__[[藤女子大学のシンボルマーク>https://www.fujijoshi.ac.jp/guide/pr_activities/emblem]]__
伝統と先進性
--__[[江戸川大学のロゴマーク>https://logostock.jp/edogawa-u/]]__
先進性と品格

~
~
~