LogoMarkWhite.png

伊藤晃生/大学院へ来たワケ のバックアップソース(No.2)

#author("2022-06-06T18:39:17+09:00","default:art-gs","art-gs")
*僕が大学院へ来た訳
伊藤晃生、大学院への歩み
~
#image(22060600.png,center,40%)
~

***自己紹介
#hr
#image( 22060601.jpg,right,30%,)
伊藤晃生 - いとう こうせい -
九州産業大学大学院 芸術研究科 造形表現専攻
デザイン領域 博士前期課程2年生 
青藍デザイン事務所 代表職員
~
指導教員:井上友子 教授
芸術に関する歴史のスペシャリスト
~
~
~
~

***出身校
#hr
2017年 九州産業大学付属 九州高等学校 デザイン科(現:造形芸術科) 卒業
2021年 九州産業大学 芸術学部 ソーシャルデザイン学科 情報デザイン専攻 卒業
~
~
~

***大学院で何やってるの?
#hr
#image(22060602.jpeg,,100%)
~
「monokara.  - 白黒古写真カラー化を通した福岡市の地域文化と地域史研究 -」
-AIを使わず、デジタル上で、自分の手によって白黒写真をカラー化。
-大正期〜昭和初期の福岡市が移された白黒写真をカラー化=地域文化・地域史の記録を視覚的に保全。後世へ伝え、残す。
~
&image(22060603.jpeg,,50%);&image(22060604.jpeg,,50%);
~
~
RIGHT:[[【もっと知りたい方へ】>http://design.kyusan-u.ac.jp/socialdesign/?%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%99%83%E7%94%9F/%E5%90%88%E5%90%8C%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3]]
~
~
~
~

***どうして進学したの?
#hr
-monokara.の研究を続けたかったから
-学生生活をまだ満喫したかったから!
-将来、起業するか、就職するか、安全に悩む時間が欲しかったから
~
~
~

***どうして九産大?
#hr
-大学と地域との関係が非常に近かったから
-大学職員や施設設備がとっても良いから
例:学生思いの先生や職員の方々、高価な機材の貸し出しや使用、ギャラリーの展示、芸術に特化した図書館、中心地からのアクセス、
-他大学に行って一から教員との関係、施設設備の把握をするのが面倒だったから
~
~
~

***今やってること
#hr
-日本デザイン学会全国大会に向けて発表の準備中
-官幣大社香椎宮の明治時代の白黒写真をカラー化中
近々、宮内で展示予定
-西鉄大牟田線高架事業対象の3つの駅にその駅舎や周辺の町が記録された白黒写真をカラー化するプロジェクトを進行中。
近々、対象駅舎にて展示予定
-世の中に転がっている「青」について研究を開始
~
~
~

***卒業後(予定)
#hr
-来年、香椎駅付近に店舗を出すか悩み中
-それか、デザイン系企業に就職するか?
-お金貯まったら、海外留学?
ニューヨークのパーソンズ美術大学、希望
~
~
~
~