LogoMarkWhite.png

加藤大地/情報デザイン のバックアップ差分(No.6)


#author("2024-04-22T20:07:38+09:00;2024-04-16T11:04:48+09:00","default:art-gs","art-gs")
#author("2024-04-23T00:38:02+09:00;2024-04-16T11:04:48+09:00","default:art-gs","art-gs")
#settableborder(none)
*情報デザイン
デザイン領域 佐藤研究室 加藤大地
~
**2024.04.13
***テーマ
「くもり」の記録・表現
~
***背景
私たちは「くもり」を通して世界を見ている。
私たちは「くもり」を介して世界を見ている。
~

***アウトプット
様々な「くもり」の映像記録
-様々な「くもり」の映像記録
-「くもり」をテーマとしたインタラクティブアート(勉強します...)
~

~
**2024.04.13
***くもりについて
-
-くもる【曇る】
 ①(何かに遮られて)陽光や月光が下界に届かない状態 になる(である)。
 ②膜がかかったようになり、透明なものがはっきり見通せ(輝いていたものの光が見え)なくなる。
 ③心や顔つきが晴ればれしないで暗くなる。
 ④不当な欲望に支配されたり 金銭・麻薬などに麻痺したりなどして、精神状態が正常に機能しない状態に在る。
-くもり【曇(り)】
 ①曇っている こと(状態)。
新明解国語辞典第七版より
~
-ゲーテ『色彩論』における「トリューべ(trübe)」(くもり)
--色彩の根本的な生成の源、媒体
--「気体」「液体」「個体」の段階
--大気の層
---靄(もや)、蒸気、煙、砂、塵、霧、雲、雪、雨、など
--生命から物質に至る、あらゆる透明な(わずかに透けて見える不透明性なものも含む)媒質
---葉、クラゲ、ガラス

~
-谷崎潤一郎『陰翳礼讃』における「陰影」について表現
--「薄暗さ」「ほの暗さ」「暗がり」「濁(にご)り」「翳(かげ)り」「曇り」「薄明かり」「明暗」など
--「ぽうっと」「ぼんやり」「ほんのり」「もやもやと」「朦朧(もうろう)たる」
--「滲(にじ)み」「鈍い」「沈んだ」「どんよりとした」
~

***記録動画
|49|2|49|c
|#YouTube(rQ7iLLaKO58)| |#YouTube(yWeWjXQEEys)|
~
|49|2|49|c
|#YouTube(JccOc8_y0d8)| |#YouTube(NaMj5Hg6iNA)|
~
~~

**2024.04.16

***キーワード
-詩的
-補色残像
-パレイドリア
~
~
~
***関連作品
-__[[詩的好奇心>https://poeticcuriosity.com/smp-gallery-%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/]]__
--スタジオ・ポエティック・キュリオシティ
--詩的な想像に形を与えるようなデザインとものづくりを追究している
--詩的な関連
---谷崎潤一郎『陰影礼賛』
---ユハニ・パスマラ 「ドアノブは建築との握手」
---ゲーテの自然科学
~
-__[[電磁波の可視化・可聴化>https://research.rhizomatiks.com/s/works/sensing_streams/]]__
--坂本龍一 × 真鍋大度
~

-__[[映画『メッセージ』>https://www.google.com/search?sca_esv=92e505cd05666155&sca_upv=1&rlz=1C5CHFA_enJP1077JP1082&q=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80%E6%98%A0%E7%94%BB&uds=AMwkrPuuhztSDa__4CbZuT5KNtb1-5RWF5y8VGe5XsUnwQyH6SsF6IpJcnOdE84M-eIwNdejQL0dKJF7dGXFRl4t5NAYvQPj-UMZaeIrBs26zs6lVdkA-1JAoTpneV6GN-CZ-fmtitvuwtF4zRkfen2btq5mzU2PseAQVq4DEuid7wDaSOjKyZrFuC3pyTVxSlHN-xUITHuYpK0fPd0U0525el3nITmk4uERXo68nCYmf2FxCAbsyisRV-e-iskbTnd32MuJ5TiES7_I7UUTOlDhfZNTL-SlWF_MGTVQU2ohj-vGVHypir_yLQMAD8TQu8WAC6KE5y6-&udm=2&prmd=ivnsmbtz&sa=X&ved=2ahUKEwjT85jgi8SFAxXfbvUHHZjHBEwQtKgLegQIFhAB&biw=2560&bih=1319&dpr=1]]__
--言語による思考、世界の捉え方の違い
--過去・現在・未来が同時に存在している