金川 一夫
KANEKAWA KAZUO
お知らせ
- 会議名 第1回 経済・ビジネス研究科委員会(書面開催)
- 2020年5月18日
- 場所:1号館10階 XX会議室
- 議題:【審議事項】
◎通常依頼・報告事項
【依頼事項】
(1)令和2年9月入学及び令和3年度大学院学生募集要項 - 提出期限:令和2年5月27日(木) 14時※厳守
授業情報
- 金川一夫/会計情報システム研究
- 金川一夫/会計情報システムセミナー
- 金川一夫/現代ビジネス課題研究1
- 金川一夫/現代ビジネス課題研究2
- 金川一夫/現代ビジネス演習1
- 金川一夫/現代ビジネス演習2
- 金川一夫/会計情報システム論文演習1
- 金川一夫/会計情報システム論文演習2
これまで指導した修士論文・課題研究報告書のタイトルと年度
(修士論文)
①「会計情報の質的特性に関する研究―未履行契約の認識問題に限定して―」(2007)
②「わが国における資金計算書の展開に関する研究―トヨタ自動車の事例を中心として―」(2007)
③「連結財務諸表の研究―必要性とその限界―」(2008)
④「会計情報のディスクロージャーに関する研究―ディスクロージャーの有効性について―」(2009)
⑤「会計不正の発見・防止のための内部統制に関する研究 ―C-SOXとJ-SOXを中心として―」(2013)
⑥「中小企業会計基準に関する一考察-計算書類の信頼性の確保を中心に-」(2015)
⑦「棚卸資産の評価法に関する研究 ―低価法適用の財務的影響を中心にして― 」(2015)
⑧「中国会計制度に関する研究―新準則制定による情報利用者への影響について」(2017)
⑨「収穫基準」に対する企業会計原則・所得税法およびIAS41の適用に関する比較検討
-農業会計における問題点を中心に-」(2019)
(課題研究報告書)
① 「企業会計原則の日中比較 ―一般原則を中心にして― 」(2014)
自己紹介
私は、広島県の出身です。私と私の妻の両親は(四人とも)被爆者です。被爆者ですが、それぞれに長生きしました。私も、現在まで大病を患ったことはありません。しかし、私の母の弟(15歳)、妻の長兄(3歳)は原爆で亡くなりました。広島では、1945年(昭和20年)8月6日午前8時15分に、原爆によって一瞬にして10万人以上の民間人が亡くなっています。私は、戦後の1954年に生まれました。広島では、毎年、8月6日に原爆慰霊祭が行われます。その日なると、私はまだまだ生きたかったのに突然亡くなってしまった叔父や義兄に、恥じないように一所懸命に生きなければならないと思います。
専攻分野・研究テーマ
会計情報システム
研究業績
研究業績は「ReseachMap」に記載しています。
ReseachMapはこちら
MyFavorite
絵画
外部リンク
- 大学公式情報:http://ras.kyusan-u.ac.jp/professor/0002120/profile.html
- 個人ページ:http://www.kyusan-u.ac.jp/J/kanekawa/
https://youtu.be/watch?v=apIyUNSLkxM
学長と研究科長との懇談会
2020年4月17日(金)15時から 本館4階 中会議室 第1回
大学院協議会
2020年5月15日 (金)15時から 本館3階 大会議室 第1回
その他の会議
大学院入試説明会等に関する打合せ 2020年5月29日(金)14時から 本館3階 大会議室 大学院入試説明会配布資料.pdf