LogoMarkWhite.png

諸琳/博士前期/WorkLog2021 のバックアップ(No.13)


諸琳

研究経過報告




2021.05.14

自然のテクスチャー・パターンの視覚表現に関する研究

テクスチャーの視覚化を表現する:ウェブデザイン・アプリデザイン

1.水分子の五感のテクスチャー:水リップル、液体、海水(key word)

ビジュアル:カラー、 水分子(ぶんし)、 水リップル

触覚:氷(こおり)、雪、雨

聴覚:雨の音、流れる水の音、潮の音

味覚(みかく):弱い(環境の影響、甘い湧(わ)き水、塩のかいすい)

嗅觉(きゅうかく):潮の香り・

2.日日是好日

1日1つのテクスチャー
自然に隠された美しい質感を発見する。カレンダー、生活を記録する。




2021.05.07

1、テクスチャーの発見

触覚のテクスチャー: 纸、物など

味覚のテクスチャー : みずみずしい、さらさらなど

ビジュアルのテクスチャー:都市(人文)と自然のテクスチャーなど

情緒のテクスチャー: テクスチャーは私たちが見て、触って、感じることができるものが、同時に人間の感情にもテクスチャーがある。

2、葉のテクスチャーについて


01.jpg
04.jpg
8.jpg
バナナの葉蓮の葉サポテン
03.jpg
066.jpg
07.jpg
ポプラの葉銀杏ココナッツの木


参考リンク




2021.04.16

テクスチャーと情報の発想


テクスチャー = 符号 = 情報



深澤直人さんは、消費者が直接わかるように、果物のかわを使ったパッケージデザインをおこなった。
テクスチャーにもさまざまな情報があります。また、 テクスチャーの質感によって感じ方も違って来る。テクスチャーによって情報が違うので、 情報や人に関する内容のテクスチャーを入れて、 テクスチャーを使って情報の識別度を上げる。


参考リンク